60000km突破

宮島岬を見た後、キャンプ場でうだうだしてましたが、余りに暑くなって来たのでコッタロ展望台まで涼みに行って来ました。
その際、走行距離が60000kmを突破!
その場所で記念撮影です。こう行った只の道道でも何か趣がありますよね!

釧路湿原−宮島岬

午前中に釧路湿原を見渡すために宮島岬という場所に行って来ました。
片道徒歩一時間という道のりですが、そこから見渡す景色を一人占め出来るのは大きな魅力ですね。
噂に依ると、知床半島が世界遺産に認定された影響で観光客がそっちに流れているそうです。
混雑を避けて釧路湿原を訪れる、というのも一つの方法ではないでしょうか。

北海道初日おさらい

無事北海道一日目を乗り切る事が出来ました。
そんなわけ(?)で初日のおさらいです。
9日PM11時頃豊橋出発でR151を通り、まずは飯田を目指す。飯田の後は辰野、塩尻、松本まで順調に進む。しかしここ
で、給油の際にガソリンスタンドを探す羽目になって30分ほどロス。今度からは素直にR19をそのまま走っておこうと
硬く心に念じておく。
この先のルートを長野経由か糸魚川経由か迷った末に糸魚川ルートを選択したが、これがまたプチ裏目。糸魚川に着い
た時点でAM6:00。新潟までの距離は…189km!平均時速を40km/hと考えて4時間半。フェリーの出航時間はAM10:30で、
60分前には乗船手続きをしておかなくてはいけない。
つまり、普通に行ったら間に合わない。
そこで、困った時には高速道路、と言う事で高速道路で距離を稼ぐ事にした。結果的に言えばこれが吉と出てフェリー
乗船時間に間に合ったのだが、これからは長野経由で行っておいた方がいいだろうね。
フェリー下船後のルートは小樽から札幌市内をパスして旭川、上川、北見、弟子屈と通って鶴居村キャンプ場に到着。
通った主な峠は石北峠と美幌峠かな。どちらもいい峠でした。
鶴居には予定では明後日まで滞在予定だけど、どうなるかは未定。明日はのんびり過ごすつもりでいます。

美幌峠

思っていたよりも早いペースで美幌峠に着いてしまいました。
向こうに見える湖が屈斜路湖ですね。
今日は天気もいいようで、湖の向こう側まで見通せます。
美幌峠は初めて訪れましたが、なるほどみんなが勧める理由が分かった気がしました。

小樽到着

朝焼けの中、いよいよ出発です。
今日中に道東を目指します。

いよいよ出航

10時40分過ぎ
バイクもフェリーに積み込んで出発です!
小樽到着は翌朝4時過ぎです。

夏休みと言う事で

いよいよ北海道に出発です。
まずは新潟までナイトランです。
来週半ばまで出先から更新します。
0から始めるクロスバイクを読んでいる人もREBELogを読んでいる人も北海道の気分を味わって下され。

バイクですが

今週末は自転車はお休みして、バイクでキャンプに来ています。

宮田村の祇園祭

前回、宮田村でどうやら花火大会があるらしい、との情報をキャッチした私はクロスバイクを車にしまって会場へと向かいます。

駒ヶ根っていい所だね…

自転車の旅の良いトコロと言えば、その土地の匂い、というか雰囲気に直に触れられることってのがありますネ。
これは車よりバイク、バイクより自転車の方がその傾向が強いと思います。本当であれば徒歩が最強かも知れませんが、徒歩だとなかなか距離が稼げません(残念)
今回の自転車の旅では、思わぬイベントにありつく事が出来て、やっぱり自転車(の旅)っていいねぇ、なんて再確認してしまいました。さて、そのイベントとは…