仁科三湖 青木湖

今日は信州の仁科三湖を制覇します。まずは青木湖から。

タイオガ コクーン

タイオガ コクーン
車にクロスバイクを載せて、あちこち走りに行くって言うのももちろん楽しいけど。実は輪行にも興味津々な今日このごろです。
何と言っても行き帰りにゆっくり休憩が出来ますからネ〜。
そんなわけで輪行袋はどこ〜?とnaturumさんの中でうろうろと探していましたが、やっとこさありかを突き止めましたw
サイクルバックのジャンルにあるとは知らなかった…見当違いの場所を探してましたネ。
これでやっと輪行出来るかな?
ハッ!フェンダーを取り外す必要がありますね…ううむ、どうしよう
ベージュ | ミッドナイトブルー

TOPEAK ホワイトライト/LPF031

TOPEAK ホワイトライト/LPF031
いつもは夕方に自転車に乗りますが、夏も過ぎて来るとだんだんと日が短くなって来ると自転車用のライトは欠かせないアイテムになって来ます。
昔だとダイナモ式の発電機とか懐中電灯タイプのライトでしたが、今だとLEDライトがあるので格段に便利になりましたネ。何と言っても電池の持ちが違うのと、バルブの寿命が半永久的と言うのがウレシイところです。

Continue reading TOPEAK ホワイトライト/LPF031

キャプテンスタッグ PETボトルケージ(AB500)

キャプテンスタッグ PETボトルケージ(AB500)
水分補給用のPETボトルをウェストバッグにつけていましたが、やはりクロスバイク本体にケージを載せた方が体への負担が軽くなるので良いでしょうねぇ。
と言いつつもまだ購入に踏み切れていないワタシ。
多分送料が相対的に高くなるので、他のものと一緒のタイミングで買う事を狙っているだけなんですがw

[クロスバイク講座]バルブのカタチ

バイク乗りの為のクロスバイク講座、何だか最近アクセスが多いようでして、書いている方も何だか気合いが入って来ますw
あんまり深い所までは突っ込んでいないかもしれませんが、どうぞおつきあい下さい。
さて、今日はちょっとハードウェアな話で「バルブ」について行ってみましょうか…

Continue reading [クロスバイク講座]バルブのカタチ

最近天気が悪くって

北海道ツーリングから帰って来てから、どうもタイミングが悪いと言うのでしょうか、クロスバイクになかなか乗れない日々が続いております。
天気が良い日に限って残業仕事があるし、残業が無ければ天気が悪いし…
今週末はどうやら台風が来るようで、その影響か今日もぐずつき気味の天気でした。
あ〜、早くスカっとした空の下で自転車を思いっきり走らせたいなぁ〜!
そんなわけで、北海道でちょっと痩せたかな?と思っていた体重は元に戻って来たようですorz
いやまあ、昔よりは筋肉がついてきているんで、全く同じって訳ではないんですけどネ。

パナレーサー ミニフロアポンプ

パナレーサー ミニフロアポンプ
クロスバイクに乗っていると、日頃のエアー調整やパンク修理などに空気入れが必要になって来ます。
私なぞはバイク用のエアーポンプを流用していますが、やはり出先でのパンク修理を考えると、こういったコンパクトなポンプが欲しくなって来ますネ。
英米仏の3方式のバルブに対応しているので、どんな自転車でもかかって来なさい!といった感じでしょうかw

ノースフェイス エンデュランスバイクショーツ

ノースフェイス エンデュランスバイクショーツ
アウトドアメーカーって事で、バイクツーリング道具でも結構お世話になっているThe NorthFaceですが、サイクルウェアも販売していたんですネ。
地味な色使いなので、ちょっとクロスバイクに乗っていく場合には丁度いいかと思います。
サイズ S | M | L | XL

ロードギア スーパーシャトル3

ロードギア スーパーシャトル3
前にTERZOの自転車キャリアを紹介しましたが、さらにもう一台自転車を積み込みたい!といった欲張りなアナタにはこれ!自転車を3台積み込むならこっちですねw
期間限定とは言え、2台積み込めるTERZOよりもお買い得なので悩む所です…

北海道の自転車乗り

バイクで北海道に行ったわけですが、以前とは違ってより自転車に興味が出てきているわけですから自然と北海道でも自転車乗りの人たちがいると観察するようになってしまいます。

Continue reading 北海道の自転車乗り